先日、たまたま雑誌を見ていたんです。
すると、
『西遊記』が教える問題社員再生の要諦 という題が、
飛び込んできました。
これは、
”カリスマ・コンサルタント” 『宋文洲さん』が
書かれていました。
宋さんは、中国からの留学生で、中国人から見た”日本の営業スタイル”の、「ここが変だ」と思い、
”ITコンサルティング会社”を立ち上げ、東証一部上場させたすご腕の社長です。
以前から宋さんのコメントは、鋭く面白かったので、よく読んでいました。
雑誌の一文ですが、『優秀な人材が集まらない』
最近、企業経営者や管理職の方と合うたびにそんな不満を耳にします。
それでは、企業にとって『良い人材』とは、どんなタイプの人なのか・・・。
”まじめで学業優秀”な同じような人ばかり採るのがいいのか・・・。
『西遊記』では、
孫悟空のように能力はあるが自己顕示欲の強いタイプ、
猪八戒のように失敗だらけで何のとりえもないが、
場をなごますには天下一品タイプ、
沙悟浄は、何でも指示待ちタイプで影が薄いが、冷静な判断を下し、
チームの仲裁タイプ。
そして、
三蔵法師は、すぐに弱音を吐く、そしてちょっとしたことで激昂する。
しかし、部下の欠点を受け 入れる度量の広さを持っている。
長い旅をする上で、同じようなものばかり集めるよりは、”違うタイプの人を巧く活用する”ことで
チームの力が結集され、崩壊を食い止めることができるようです。
人事は化学反応と一緒で、”酸素と窒素”を混ぜ火を付けても化学反応は起きません。
しかし、”酸素と炭素”ならすぐに燃え上がる。
そうした化学反応を引き起こす人事が、会社を伸ばす秘訣です。
なかなか、味のあるコメントです。
優秀な人を採ることに夢中になるより、
『欠点だらけの人を扱う度量の広さ』が重要なんですねー。
![]() | 西遊記 VOL.1 [DVD] バップ 2006-09-27 |
- 客のココロ(心)を物語り性で動かす (2009年10月29日)
- 3ヶ月間監視されています。 (2009年10月27日)
- 売るためには、演出が大事 (2009年10月23日)
- わが子も、今日で1歳です。 (2009年10月20日)
- ミシュランガイドよりこっちの方が・・・ (2009年10月14日)
- 京都市中京区の隠れたお店・・・ (2009年10月13日)
- ちんちんぷいぷいに紹介されたパン屋さん (2009年10月 7日)
- 酵素パワー・・・ (2009年10月 6日)
- 美容大国韓国で/20万個の大ヒット/腹筋が割れる・・・ (2009年9月30日)
- JALがんばれー (2009年9月25日)
- 通販用の商品第一弾! (2009年9月18日)
- 通販で大当りする商品 (2009年9月17日)
- 強烈に困っています・・・ (2009年9月15日)
- 通販の試食 (2009年9月 9日)
- 動画を巧く使って販促に成功している釣り船屋さん (2009年9月 7日)
- えー、1400万円の土地付き分譲住宅 (2009年9月 2日)
- 今回の選挙で学んだこと・・・ (2009年9月 1日)
- スイカに塩 (2009年8月27日)
- おいしいコーヒー豆に出会いました (2009年8月25日)
- 私のマニュフェスト (2009年8月19日)
- 飲食店プロデュースに参入します (2009年8月17日)